都営大江戸線と都営浅草線が乗り入れる蔵前駅周辺は、新宿や品川などのターミナル駅へのアクセスも良好な人気のエリアです。
そこで今回は蔵前エリアの周辺環境を解説します。
交通事情や家賃相場なども併せてご紹介しますので、これから都内での引っ越しを検討されている方はぜひチェックしてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら台東区蔵前の周辺環境を解説 !住みやすい4つの理由とは?
ここからはおしゃれな街として注目されている台東区蔵前エリアの住みやすさについて検証していきましょう。
蔵前は東京都台東区にあり、浅草や両国に近く下町の雰囲気が残る風情ある街です。
エリア内を流れる隅田川の対岸には、東京のシンボルタワー・東京スカイツリーも見え、都会の中心にいることを感じさせてくれます。
蔵前という地名の由来は、江戸時代に幕府の米を貯蔵する蔵があったからだといわれています。
蔵前が住みやすいといわれる4つの理由とは?
ここからは蔵前エリアが住みやすいとされる理由についてご紹介します。
●都内でも治安がとても良いエリア
●隅田川が流れているため、都内にいながら自然を感じられる
●おしゃれなカフェや家具屋・雑貨店が多い
●ショッピング施設が充実している
蔵前エリアは窃盗事件や凶悪犯件数などが少ないことから、都内でも治安が良いエリ アとして知られています。
夜の時間帯もエリア内には街灯が多く設置されているため、女性1人で出歩いても安心できるでしょう。
とはいえ、蔵前駅前の「蔵前2丁目」や浅草駅周辺では、粗暴犯が発生しています。
そのため、深夜に出歩く際は注意が必要です。
蔵前エリアに流れている隅田川沿いは豊かな水と緑に囲まれています。
春には桜、夏には花火を楽しむことができ、四季折々の風景を楽しむことができます。
また、川沿いには「隅田川テラス 」という堤防を補強するための親水施設が設置されています。
芝生や歩道が整備されているため、お散歩コースとしても人気があります。水辺空間を楽しめると多くの方たちが利用しています。
そのほかにも蔵前エリアには公園が多く設置されており、都内にいながら緑を感じられるエリアです。
自然を感じたい方におすすめなのが、蔵前のパワースポットとして知られている「蔵前神社」です。
蔵前駅から徒歩3分という立地でありながらも、とても静かで厳かな空気が流れています。
のんびりとお散歩しながら参拝することで、もしかしたらご利益があるかもしれませんね。
蔵前エリアは「東京のブルックリン」と称されるほど、おしゃれな街として若者を中心に注目を集めています。
その理由は、職人やクリエーターが多く集まる街だということ。
革製品やおもちゃ、カトラリーなどさまざまなアイテムを制作するクリエーターたちが集まり、おしゃれなアイテムを生み出しているのです。
エリア内には、古い空き家や倉庫を活用してギャラリーや作業場、そしておしゃれなカフェや飲食店などが多く点在しています。
オリジナルブランドや全国各地のブランドとコラボしたおしゃれ雑貨を取り扱う「KONCENT駒形本店 」や、
サンフランシスコ発のチョコラトリーである「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 」など、おしゃれなショップが多く立ち並んでいます。
週末にご近所をふらっと散歩しながら、アート作品を巡るという楽しみ方もできますね。
蔵前エリアには大型スーパーマーケットや商業施設はないものの、地域密着型のスーパーマーケットや商店街などの商業施設がとても充実しています。
蔵前エリアには24時間営業をしているスーパーマーケットが2件あるため、仕事帰りや深夜の買い物にも重宝しますよ。
エリア内には「おかず横丁」や「佐竹商店街」などの下町風情を感じられる商店街が存在します。
なかでも「佐竹商店街」は国内で2番目に古い歴史のある商店街といわれており、現在でも地域の人たちの生活を支えています。
おすすめ物件情報|台東区蔵前の物件一覧
利用可能な公共交通機関は?蔵前の交通アクセス事情を解説
ここからは蔵前エリア周辺のアクセス事情について解説します。
都内の主要エリアへの所要時間は?蔵前駅の交通事情について
蔵前駅は「都営地下鉄大江戸線」と「都営地下鉄浅草線」の2路線を利用できます。
都営浅草線の蔵前駅は、江戸通りという大通りに面しており、周辺にはコンビニや飲食店が多く営業しています。
都営大江戸線の蔵前駅は「春日通り」という車の往来が多い道路に面しているため、物件の立地によっては騒音や排ガスなどが気になるかもしれません。
都営大江戸線を利用すれば「新宿駅」まで、都営浅草線を利用すれば「大門駅」や「日本橋駅」などのビジネスエリアの乗り換えなしで行けるのでとてもアクセスが良好な立地です。
都内の主要な駅までの所要時間などは以下のとおりです。
主要な駅までの所要時間と乗り換え回数
●新宿駅:約27分(乗り換えなし)
●品川駅:約21分(乗り換えなし)
●新橋駅:約12分(乗り換えなし)
●渋谷駅:約33分(乗り換え1回)
●池袋駅:約25分(乗り換え1回)
●東京駅:約22分(乗り換え1回)
蔵前エリアから利用可能な路線とは?
蔵前エリアでは、蔵前駅以外にも徒歩圏内で利用できる駅がたくさんあります。
目的地によって利用する駅を選択できるのはとても便利ですね。
●都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町駅」(蔵前駅より850m)
●東京メトロ銀座線「田原町駅」(蔵前駅より550m)
●東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン・都営地下鉄浅草線「浅草駅」(蔵前駅より500m)
●JR総武線・都営地下鉄浅草線「浅草橋駅」(蔵前駅より500m)
●JR総武線・都営地下鉄大江戸線「両国駅」(蔵前駅より1000m)
蔵前駅周辺のバス路線について
蔵前駅から利用可能なバスの路線は以下の4路線です。
●都02:錦糸町駅~大塚駅前
●東42:南千住車庫前(吉野通り経由)~南千住駅西口
●東42-1:東京駅八重洲口
●東42-1:東神田
このように蔵前周辺は電車やバスなど多くの公共交通機関が利用できるため、東京都内にある主要エリアへの交通アクセスも良好であることがわかりました。
おすすめ物件情報|台東区蔵前の物件一覧
蔵前エリアの家賃相場とは?部屋の間取り別にご紹介
ここからは蔵前エリア周辺の家賃相場について詳しく見ていきましょう。一人暮らしの方、パートナーと2人暮らしをされる方、そしてファミリー向けの物件がどのくらいで借りられるのかを間取り別にご紹介します。
●1K…9.9万円
●1DK…12.5万円
●1LDK…16.6万円
●2LDK…20.4万円
●3LDK…26.4万円
一人暮らし向けの1DKの物件でも10万円以上するため、東京都内でも比較的高い家賃相場であることがわかります。
2人暮らしにおすすめな間取りである1LDKの家賃相場は16万円前後、そして2LDK以上のファミリー向け物件の場合は20万円以上の家賃がかかると考えておきましょう。
おすすめ物件情報|台東区蔵前の物件一覧
まとめ
東京都台東区にある蔵前エリアは、下町の人情あふれる雰囲気と都会の洗練された雰囲気が融合したとてもハイセンスな街です。
2路線が乗り入れる「蔵前駅」以外にも徒歩圏内で利用できる駅も複数あることから、交通アクセスが非常に良いエリアだということがわかりました。
家賃相場は少し高めですが、交通の利便性や住みやすさを考えると妥当な金額といえるでしょう。
都心で賃貸物件をお探しの方は、ぜひ今回の内容を参考にしていただき、お部屋探しに活かしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら目次
緊急速報
エン転職にて一緒に働いてくれる方の募集を開始いたしました
詳細はエン転職に記載されていますが、
主な仕事内容としては、
▼来店されるお客様の対応
▼希望のヒアリング、物件情報のご案内
▼内見(車でご案内します)
▼契約手続き(法人としてご契約される方もいらっしゃいます。)
▼引き渡し
などなど
最初は覚えることも多いですが、慣れてきてしっかりお客様対応ができると
お客様から感謝されたり、他社より御社でお願いしたいと言ってもらえることも増えて
やりがいを感じられるお仕事です
応募はエン転職より可能となっておりますので、
下記URLよりご応募お待ちしております
https://employment.en-japan.com/desc_1105681/?aroute=6
是非一緒に株式会社アップスタイルで成長していきませんか?
☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜
東京都台東区上野6-16-13 藤屋ビル4F
TEL:03-5807-9212
FAX:03-3835-2129
Mail://www.up-style.jp/contact/
☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜
TEL:03-5807-9212
□神田本社 HP
TEL:03-5818-7868