女性の1人暮らしは、防犯対策がしっかりできているか心配になる方が多いのではないでしょうか。
女性が安心して1人暮らしを送るためには気をつけるべきポイントがいくつかあります。
ここでは、行動、グッズ、物件の3つのポイントから、1人暮らしの女性が頭にいれておきたい防犯対策について解説していきます。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら1人暮らしの女性が防犯対策のためにとるべき行動、やめるべき行動
女性が1人暮らしをする際には、悪い人を遠ざけるためにとるべき行動とやめるべき行動があります。
次から順に説明していきます。
まずは洗濯物についてです。
1人暮らしの女性を狙っている人は、洗濯物から部屋に住んでいる人を判断できます。
服の種類や色、傾向から、男女の違いだけではなく、だいたいの年代はわかります。
そのため、できるだけ洗濯物は外に干さないようにしましょう。
特に、下着は絶対に外に干さないでください。
部屋干しが嫌でどうしても外干しをしたい人は、男性の服と一緒に干すことをおすすめします。
また、換気をするのに窓を開けることはいいですが、窓をずっと開けっぱなしにするのはやめましょう。
外から部屋の様子が見えてしまい、とても危ないです。
それから、マンションにはエレベーターがついていることが多いですが、エレベーターではあまり他人と乗り合わせるのは防犯上よくありません。
誰かとエレベーターで誰かと一緒になりそうだったら、鍵を探したり郵便物を確認したりするフリをして、次のエレベーターに乗るようにしてください。
部屋についたら、すぐに鍵をかけるようにしましょう。
ついつい鍵をかけるのを忘れて、お風呂に入ったり、寝てしまったりするのも危険です。
ゴミ捨てのときは短時間だからと鍵をかけないまま、ゴミ捨て場に行ってしまうかたもいるかもしれませんが、短い時間でも鍵はしっかりかけるようにしましょう。
また、宅配業者や電気水道などの設備業者の訪問も注意が必要です。
できれば宅配業者はインターホンで服装をチェックしたり、設備業者は身分証明書を見せてもらったりするといいでしょう。
通常、部屋に入るような点検の場合、事前に告知のチラシが郵便受けに入っていたり、アパートやマンションの掲示板に貼られたりしています。
突然訪ねてきて、部屋に入るような点検をするという場合は明らかにあやしいと思ってください。
宅配業者といえば、最近では表札や郵便受けに名前を書かない人も多いですが、名前は書かないほうが防犯上はいいです。
もし名前を書く場合は、女性の字だと分かりやすいので、手描きではないほうがいいです。
フルネームで書くのもやめましょう。
郵便物も入れっぱなしですと、チェックされる可能性があるので、郵便受けには鍵をかけて郵便物も早く回収するようにしてください。
家に関する行動は以上のようなものですが、女性の1人暮らしは、家への帰り道の行動にも注意が必要です。
1人暮らしの女性を狙うような人は、帰り道から女性の行動を監視して、後をついてきている可能性が高いからです。
まず服装に気をつけるようにしてください。
ミニスカートや胸元が開いたような露出の多い服は避けるのが賢明です。
また、音楽を聞きながら、スマホをチェックしながら、電話をかけながらなど、ながら歩きも注意してください。
どうしても周りへの注意が散漫になってしまいます。
誰かがついて来たりしていても、なかなかその気配に気づくことができません。
特に、お酒を飲んで、ほろ酔いで一人で歩いて帰るのはやめてください。
1人暮らしの女性が防犯対策のために購入したいグッズ
防犯グッズを購入して部屋につけることで、安全性はアップします。
自分で買えるような安価なものから、大家さんや不動産会社に相談してつけてもらうものまで紹介していきます。
鍵を二重ロックにできるグッズはおすすめです。
玄関を自分で二重ロックにするのは難しいかもしれませんが、外からの鍵開けを防ぐことができるサムターン(ドアの内鍵)ガードは簡単に取り付けられます。
値段も数百円と高くありません。
今、窓にある鍵にプラスしてつけられる鍵もネットやホームセンターなどでも簡単に手に入りますし、取付けも簡単です。
鍵だけではなく、窓につけられる防犯ブザーもおすすめです。
窓用の防犯ブザーは窓が割れたり、勝手に開けられたりすると鳴るもので、サッシに貼るブザーとガラスに貼るブザーがあります。
また、窓からの侵入を防ぐために、窓ガラスに貼る防犯フィルムがあります。
これは鍵の近くのガラスを割って、鍵を開けて、部屋に入るのを防ぐものです。
これは自分でも簡単に貼り付けることが可能です。
部屋にベランダや庭がついていて、少し暗いようでしたら、大家さんや不動産会社に言ってセンサーライトをつけてもらうといいでしょう。
センサーライトは人影や何者かの動きを感知したら、電気がつきます。
安いものでしたら、2,000円程度からあるので、それほど取付けは嫌がられません。
最後にグッズではないですが、外から見えないようにカーテンは透けないものを選ぶようにしましょう。
明かりをつけると、カーテン越しにシルエットが映るようなカーテンも避けてください。
外から生活の様子が見えてしまうと、どうしてもターゲットになってしまいます。
1人暮らしの女性が防犯対策のために選ぶべき物件
続いて、1人暮らしの女性に人気がある物件を紹介します。
オートロックの物件は人気がありますが、それでも他の人が建物に入ったタイミングを狙って見知らぬ者が入って来る可能性はあります。
また、窓の防犯性はそのままなので、窓から悪者が侵入するリスクはあります。
そこで、前にお話をした二重ロックの物件をおすすめします。
最近では、防犯性が高い鍵(ディンプルキーへの鍵交換)も増えていますし、部屋探しの際に不動産会社に相談してみてもいいでしょう。
防犯上、2階以上の階がおすすめというのを聞いたことがあるかもしれませんが、2階以上でも安心はできません。
たとえば、バルコニーの存在です。
バルコニーもあると便利ですが、部屋への侵入の際には、足場になることも考えられます。
少し奥まったところにある物件やバルコニーや玄関が暗くて、人目につきにくい物件は避けるようにしましょう。
建物の裏手が崖だったりすると、上からの侵入も考えられるので、注意が必要です。
女性専用マンションもきれいで人気がありますが、女性しか住んでいないとすぐに分かってしまうので、注意が必要です。
もし、女性専用マンションを希望する場合は、管理人さんやコンシェルジュが常駐している物件を選ぶようにしてください。
また、テレビ付きドアホン、モニター付きインターホンがある物件ですと、ドアを開ける前に来訪者の顔がチェックできます。
同時に、顔が記録されていると、住んでいる人に警戒されているという印象を相手に与えることができます。
最近人気の宅配ボックス付きの物件は、ドアも開けず、宅配業者とも顔を合わせず荷物が受け取れるので便利です。
他にも、監視カメラがついている物件も防犯対策には優れています。
なかには、監視カメラじゃなく、ダミーのカメラをつけているところもあります。
最後に、仕事や学校から帰って来る時間が遅い人は、できるだけ駅近の物件がおすすめです。
また、駅などからの道沿いに電灯が多い、コンビニや夜までやっている店が多いなど、道が明るくて、夜でも多少の人通りがある物件を探すようにしてください。
まとめ
1人暮らしの女性が頭に入れておきたい防犯対策について解説をしてきました。
ちょっとしたことかもしれませんが、積み重ねることで日々の生活の安全につながります。
防犯対策をしっかりすれば、1人暮らしはもっと快適なものになるでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら目次
緊急速報
エン転職にて一緒に働いてくれる方の募集を開始いたしました
詳細はエン転職に記載されていますが、
主な仕事内容としては、
▼来店されるお客様の対応
▼希望のヒアリング、物件情報のご案内
▼内見(車でご案内します)
▼契約手続き(法人としてご契約される方もいらっしゃいます。)
▼引き渡し
などなど
最初は覚えることも多いですが、慣れてきてしっかりお客様対応ができると
お客様から感謝されたり、他社より御社でお願いしたいと言ってもらえることも増えて
やりがいを感じられるお仕事です
応募はエン転職より可能となっておりますので、
下記URLよりご応募お待ちしております
//employment.en-japan.com/desc_1077452/?aroute=28
是非一緒に株式会社アップスタイルで成長していきませんか?
☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜
東京都台東区上野6-16-13 藤屋ビル4F
TEL:03-5807-9212
FAX:03-3835-2129
Mail://www.up-style.jp/contact/
☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜☆*+゜
TEL:03-5807-9212
□神田本社 HP
TEL:03-5818-7868
TEL:03-5818-7868
TEL:03-5817-4888
BlogもCheck!:下記をクリック!!